asaka|つかえる心理学

日常につかえる心理学、雑学的な心理学、学びになる心理学を綴ります。

【5歳児の大人】結果で自己の承認を満たす人っていませんか?|家族心理学

周りに自分の承認欲求を満たそうと、自慢話を聞いて同調すると喜んだり 認められるために頑張って結果でマウントを取ってくるような 関わりづらいなって人っていませんか? もしくは、自分の感情を抑圧して全部人の言うことを聞いているという子も見るのでは…

【実は意味があった!?】新歓をやる意味とは。|社会心理学

コロナ禍で、サークルの勧誘なども例年よりも減ってきている近年ですが、 大学生にとって『新歓』という言葉は馴染みのある言葉なのではないでしょうか。 歓迎会や入社式、入学式も含めて、組織やコミュニティに属するときに 催しものが行われたりしますよね…

【実は意味があった!?】新歓をやる意味とは。|社会心理学

コロナ禍で、サークルの勧誘なども例年よりも減ってきている近年ですが、 大学生にとって『新歓』という言葉は馴染みのある言葉なのではないでしょうか。 歓迎会や入社式、入学式も含めて、組織やコミュニティに属するときに 催しものが行われたりしますよね…

【EQ / 仕事ができる人とは】必要なのは感情をコントロールできること|行動心理学

近年、画一的な教育な教育が問題になっていますが、 人の知能指数を測る知能指数は、IQだけではありません。 EQという心の知能指数も存在しています。 学力だけが頭の良さを測るものではないということです。 心の知能指数と呼ばれるEQは、どのようなものな…

【介護・100年時代】認知症とメイク|臨床心理

認知症って「抑うつ」を発症しやすくなる病気らしいです。 突然の始まり方でしたが、実は私のおばあちゃんが認知症です。 そんな時に認知症には気分が落ちてしまうことがあるというのを知りました。 認知症は誰にでもかかる可能性があるものです。そんな時に…

【組織づくり】「やめる」「辞めない」の心理過程|社会心理学

入社式やサークルの歓迎会…何か集団や組織、コミュニティに所属する際に 催し物は開かれることって多くないですか? この意味がないかのように思える「歓迎会」や「入社式」が 組織の文化浸透や組織やコミュニティの価値観を浸透するのに良い位置付けになっ…

【裏技】赤色の効果|恋愛心理学

好きな人はいますか? 「この人しかいないと思う本当に好きな人がいる」 「付き合いたいって思う人がいる」 そんな人に向けて、いざという時に取り入れてみて欲しい 恋愛心理学のお話をしていこうと思います。 1.赤色の効果 赤色には人を魅力的に見せる力…

【基礎理論】知能発達の三段階|認知発達心理学

今回は発達に中でもピアジェの発達理論について取り扱っていこうと思います。 ピアジェはエリクソンやハヴィガーストの発達課題とは異なり、「知識の発達」という点 で発達段階が存在しています。 個人の内面や社会適応という点で見ているエリクソンやハヴィ…

【基礎理論】人の発達とライフステージにおける課題|発達心理学

発達心理学という言葉はきいたことがあるでしょうか? あまりなじみのない言葉だと思います。 簡単に言うと「人を理解する」学問です。 人はどのように発達していくのでしょう。 各段階でぶつかってくる「壁」があります。 課題をクリアしていくことによって…

【鬱、回避!!】朝の憂鬱がもたらす影響 |臨床心理

朝起きると、漠然とした不安を抱く人はいませんか? 憂鬱な気分、不安な気持ちになることってありませんか? 朝いい気持ちだと、一日良い気持ちでいられますよね。 臨床心理学を用いて、朝の不安感の理由と影響について考えていきたいと思います。 1.朝の…

【サプライズに!】ギャップが生む心理効果 |行動心理学

今日は母の日ですね。 みなさんはどんなものをプレゼントするのでしょうか。 せっかく渡すならより感動させたいですよね。 今回は行動心理学のゲインロス効果のお話をしたいと思います。 1.ゲインロス効果とは ゲインロス効果とは、ギャップを生むことでマ…

【UI / モノのデザイン】北欧の自販機。使い方がわからなくなったのはなぜ?|認知心理学

「使いやすいデザイン」には経験や学習が関係している。 例えば、北欧のミネラル水の自販機は上部部分のスロットにコインを 入れる形で購入できる。 しかし、コインを入れた後どのように購入すれば良いかわからなかったという 例がある。なぜかというと、日…

【デザインは問題解決】ヒトは物と対話している!?|認知心理学

「デザインする」と聞いて装飾をイメージする人も多いのではないでしょうか。 しかし、デザインとは実は「問題解決」の手段でもあるのです。 例えば、今持っているペンを「なぜ使いたいと思い持っているのでしょうか。」 持っていたいからという自己目的な理…

【編み出せ】効率よく暗記するには!? |認知心理学

記憶する上で、前回は、文字の色や壁紙の色など 勉強をする上で、「環境」に着目した記事を書きました。 今回はどのようにしたら、物の名称や単語を覚えられるのか 知識としてっ定着することができるのかを認知心理学の視点から見ていきます。 1.知識はどの…

【作業効率を上げる】記憶しやすい環境を作るヒントに |認知心理学

期末試験、資格のテスト勉強、営業で売る物の特徴を覚えるなど 日常で何かを覚えて結果をだしたい時ってありませんか? 今回は記憶する時に有効な心理学を使って説明していきたいと思います。 何かを覚える時、是非参考にしてみてくださいね。 1.有彩色と記…

【デザイン】"物"は「昼向け」につくられる理由|認知心理学

身近ある物を人はどのように知覚するのでしょうか。 机、テーブル、衣服…ほとんどの物が「昼」を起点にプロダクトは設計されています。 なぜ「昼」中心に設計されているのか今回は認知心理学を用いて説明していきます。 1.物の見え方 人が物を認識するとき…

【一石二鳥】自分を褒めて、質もあげよう!┃ポジティブ心理学

自分を肯定的に思えることが仕事の質も高めることにつながるということをご存知ですか? 自分の精神状態が不安定な時ってありますよね。 「できること」でも自分のメンタルによっては頑張れなくなってしまいます。 どんな状態でも「やりきれる」状態をつくる…

【やりたいことをみつける】行動できない人へ。「目的」より「行動」を。|社会心理学

大学生になり、やりたいことをやってみよう!と思う人、就活考えなきゃなと思う人、 時期が違うとはいえ、「やりたいことを探す」ということは誰もが通る道なのではないでしょうか。 しかし、やりたいことを見つけるといっても、自分が何をしたいのか、何に…

選考色と心理状態|色彩心理

何気なく日常で取り入れている色、無意識でよく使っている色ってありませんか? 今日は「色と心理状態」について考えていきたいと思います。 心理テストなどでも「この色を選んだあなたは…!」というのも、もはや定型文の1つ になっていますよね。 実際、よ…

照明の心理効果・防災と地域情景の観点から|環境心理学

行動と明かりの関係について心理学的観点から書いていきたいと思います。 今回使う心理学は、環境心理学です。 明かりによる人の心理や行動に与える影響について書きたいと思います。 照明は私たちの身近にある日常的な光です。 コンビニや飲食店、家庭での…

形がもたらす心理効果 |知覚心理

こんにちは。 これは、最近はいったカフェ屋さんの抹茶ラテです。 ふと、思ったのですがお店によって色んなコップやマグカップなど使われてるものって違かったりしますよね。 提供されたとき、飲み物を飲むとき、 提供される商品の見た目がお客さんに 対して…

クリエイティブになれる空間とは|空間心理学

NEW

こんにちは。最近、天井が吹き抜けたカフェにおじゃましました。 ほんの少し、心が解放された気分になります。 このようにふとした時に、なんでカフェって場所によって くるだけで心地の良い気持ちになるんだろう。 そんな疑問から、天井の高さが高い空間っ…

自助グループによる支援|臨床心理学

今回は「自助グループ」について話していきたいと思います。 「自助グループ」とは、生きていくうえで何らかの困難、問題、悩みを抱えた人が同じような悩みを抱えている人と自発的なつながりで結びついた集まりのことを言います。 「自助」は、 困難を抱えた…

【好きなことの魔法】「苦手」から「できる」にする方法とは|教育心理学

苦手なことを「できるようにするため」に得意なことでその力を手にいれたいと思いませんか? 以前は、多重知能理論について説明しました。 今回は、それを使った知能の伸ばし方について 書いていきたいなと思います 1.「好きなこと×知能」で伸ばす 多重知能…

【焦るな危険!?】今すぐ才能も強みもわからなくていい…!?「わからない」人なりに今やるべきこととは。|教育心理学

皆さんこんにちは。 自分の強みややりたいことに気付ける人、気づかない人ってわかれているとおもいませんか? 以前、「就活」において、「やりたいことが見つからない」のは特別なことではない という話をしました。 asakashinri.hatenablog.com その中で、…

【強みを知れる!?】自分が強い知能を知って自分の強みを知ろう。ー多重知能理論ー|教育心理学

みなさん、自分の得意なこと、苦手なことってあると思います。 何事も何か一つのことを「できるようになる」ために、どうしても苦手だなぁと思うことや、逆にこれは得意だなぁと思うこともあると思います。 苦手なことに対して壁にぶつかると、こんなに頑張…

【日常にも取り入れられる!?】色の心理的影響力 |色彩心理学

皆さんは、色によってもたらされる心理効果はご存知ですか? 実は何かをデザインする上でもデザイナーは色の心理学を元に配色を考えたりすることも多いようです。 今回は、「色彩心理学」を使って 色の心理効果、主にどんな影響をもたらすのかについて書いて…

【学歴・経験に負けるな】「結果だけ<結果を出せる独自の学び方」ーブックスマート・ストリートスマートー|#教育心理学

「頭がいい」という褒め言葉を使うときがありますが、「頭がいい」と言われてどんな人を思いうかべますか? 中学、高校など学校生活における「頭の良さ」とは、勉強ができる、成績がいいなど学力的な頭の良さを示すことが多いです。 偏差値や学歴を求められ…

【一旦落ち着こう。】やりたいこと探しは、大学3.4年からで見つかった方が”珍しい”理由とは。|青年期の心理学

就活生の皆さん、「やりたいことって見つかんない」とあせってしまいませんか? 3年になれば大学から就活について焦らされて、今まで目を向けてこなかった 「将来」について考えなければいけなくなります。 自己分析、ES(エントリーシート)、企業分析、説…