asaka|つかえる心理学

日常につかえる心理学、雑学的な心理学、学びになる心理学を綴ります。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【やりたいことをみつける】行動できない人へ。「目的」より「行動」を。|社会心理学

大学生になり、やりたいことをやってみよう!と思う人、就活考えなきゃなと思う人、 時期が違うとはいえ、「やりたいことを探す」ということは誰もが通る道なのではないでしょうか。 しかし、やりたいことを見つけるといっても、自分が何をしたいのか、何に…

選考色と心理状態|色彩心理

何気なく日常で取り入れている色、無意識でよく使っている色ってありませんか? 今日は「色と心理状態」について考えていきたいと思います。 心理テストなどでも「この色を選んだあなたは…!」というのも、もはや定型文の1つ になっていますよね。 実際、よ…

照明の心理効果・防災と地域情景の観点から|環境心理学

行動と明かりの関係について心理学的観点から書いていきたいと思います。 今回使う心理学は、環境心理学です。 明かりによる人の心理や行動に与える影響について書きたいと思います。 照明は私たちの身近にある日常的な光です。 コンビニや飲食店、家庭での…

形がもたらす心理効果 |知覚心理

こんにちは。 これは、最近はいったカフェ屋さんの抹茶ラテです。 ふと、思ったのですがお店によって色んなコップやマグカップなど使われてるものって違かったりしますよね。 提供されたとき、飲み物を飲むとき、 提供される商品の見た目がお客さんに 対して…

クリエイティブになれる空間とは|空間心理学

NEW

こんにちは。最近、天井が吹き抜けたカフェにおじゃましました。 ほんの少し、心が解放された気分になります。 このようにふとした時に、なんでカフェって場所によって くるだけで心地の良い気持ちになるんだろう。 そんな疑問から、天井の高さが高い空間っ…

自助グループによる支援|臨床心理学

今回は「自助グループ」について話していきたいと思います。 「自助グループ」とは、生きていくうえで何らかの困難、問題、悩みを抱えた人が同じような悩みを抱えている人と自発的なつながりで結びついた集まりのことを言います。 「自助」は、 困難を抱えた…

【好きなことの魔法】「苦手」から「できる」にする方法とは|教育心理学

苦手なことを「できるようにするため」に得意なことでその力を手にいれたいと思いませんか? 以前は、多重知能理論について説明しました。 今回は、それを使った知能の伸ばし方について 書いていきたいなと思います 1.「好きなこと×知能」で伸ばす 多重知能…

【焦るな危険!?】今すぐ才能も強みもわからなくていい…!?「わからない」人なりに今やるべきこととは。|教育心理学

皆さんこんにちは。 自分の強みややりたいことに気付ける人、気づかない人ってわかれているとおもいませんか? 以前、「就活」において、「やりたいことが見つからない」のは特別なことではない という話をしました。 asakashinri.hatenablog.com その中で、…

【強みを知れる!?】自分が強い知能を知って自分の強みを知ろう。ー多重知能理論ー|教育心理学

みなさん、自分の得意なこと、苦手なことってあると思います。 何事も何か一つのことを「できるようになる」ために、どうしても苦手だなぁと思うことや、逆にこれは得意だなぁと思うこともあると思います。 苦手なことに対して壁にぶつかると、こんなに頑張…

【日常にも取り入れられる!?】色の心理的影響力 |色彩心理学

皆さんは、色によってもたらされる心理効果はご存知ですか? 実は何かをデザインする上でもデザイナーは色の心理学を元に配色を考えたりすることも多いようです。 今回は、「色彩心理学」を使って 色の心理効果、主にどんな影響をもたらすのかについて書いて…

【学歴・経験に負けるな】「結果だけ<結果を出せる独自の学び方」ーブックスマート・ストリートスマートー|#教育心理学

「頭がいい」という褒め言葉を使うときがありますが、「頭がいい」と言われてどんな人を思いうかべますか? 中学、高校など学校生活における「頭の良さ」とは、勉強ができる、成績がいいなど学力的な頭の良さを示すことが多いです。 偏差値や学歴を求められ…

【一旦落ち着こう。】やりたいこと探しは、大学3.4年からで見つかった方が”珍しい”理由とは。|青年期の心理学

就活生の皆さん、「やりたいことって見つかんない」とあせってしまいませんか? 3年になれば大学から就活について焦らされて、今まで目を向けてこなかった 「将来」について考えなければいけなくなります。 自己分析、ES(エントリーシート)、企業分析、説…